早いもので5月!明日は「こどもの日」です。
今年はどうなっているのか?夏日のようなお天気が続き、
お花たちも前倒しで咲くので季節感があべこべでどうにも調子が悪いのですが、、
子ども達の元気一杯の表情と、個性あふれるアレンジメントをご覧いただき
元気注入!していきましょー
まずは工作からスタートです!
今回は、折り紙でこいのぼりの形を作り、自由にペンやシールを使って
模様をつけました。
コイは2〜3匹泳いでいればいいかなぁと思っていましたが、
お父さん、お母さん、お姉ちゃん、お兄ちゃん、私、弟、妹・・・
あっ、おばあちゃんも!!
と、作るのが大変(笑)
最大4匹におさめてもらって^^;
可愛いこいのぼりのピックが完成☆
そして、アレンジメント「静」から始まります。
四角の中に淡々とグリーンを入れていく作業。
今回初めて苔を使ったのですが、
「見たことなーい」という子ども達。
ぜひ通りで見かけたら、これが苔だよ!と一緒に観察してみてくださいね^^
単純作業は集中力を高め、不思議と心を落ち着かせてくれます。
こころ落ち着いたところで「動」へと移っていきます。
全体を見て、バランスを考えながら自由にお花をいけていく。
親子で力を合せ♫
こっちかな?
こっちもいいよね?
見本のアレンジ見て来たら?
と、声をかけあいながら作っています。
お母さんも時々「こっちの方がいいんじゃない?」と声をかけながら
最終的には子どもが決定する。
お子さんの「こうしたい!」をサポートする姿勢がとてもステキです♡
そして自分の思い描いたイメージを形にして出来上がった作品。
作品から楽しさが溢れ、子ども達の表情は自信に満ち溢れています。
1時間ちょっとの限られた時間ではありますが、
人と比べたり、型にはまった評価のない場で自由に自己表現し認められる体験を
子ども達にしてもらうことが「花あそびの会」の大きな目的です。
言葉で表現する事がまだ難しい子ども達こそお花の力をかりて表現し、
少しずつ言葉でも自分の思いを伝えていけるように応援していきたいと思っています。
今回のおやつは「シフォンケーキ」でした^^
こいのぼり風にしてみたのですが・・・
「あー、ぜんぜん見えなーい」と(^_^;)
右は夫が初挑戦してみたのですが全くふくらまず(笑)
重ねてショートケーキ風に♫
何が出るかわからない?!おやつタイムも楽しいひと時ですよ。
5月の花あそび会は18日(金)、19日(土)、20日(日)に行います。
近日中にお知らせいたしますね!