こんにちは。
昨日、今日とあいにくの雨・・・
東京は週末まで雨が続くようですが、そろそろ入梅なのでしょうか?
通りの紫陽花もだいぶ色づきはじめましたね。
雨の雫を沢山つけた紫陽花を見つけると、しっとりと心が落ち着き、
なんだか顔がほころんでしまいます。
と、この話の流れから今日は紫陽花の写真を載せたかったのですが、
カメラを忘れて外出してしまいましたので、梅雨本番となってからのお楽しみ♪
ということで、なぜか思いついてしまったユーカリのお話にお付き合い下さい。
なぜ「ユーカリ」の話題かといいますと、
新型、季節性のインフルエンザや風邪の話題を耳にする事が多くなり、頭の中で
予防のことなど考えているうちに
「風邪→予防→殺菌→ユーカリ!」
と思いついた訳です☆
日本では「ユーカリ」とよびますが、正式な学名はEucalyptus(ユーカリプタス)
原産地は、もちろんオーストラリアです。
コアラの主食、アレンジメントの花材、アロマオイルとして知られていますが、
幹の堅い部分は、製紙の材料や、燃料、木材としても使われているそうです。
精油には、殺菌作用以外にも、抗炎症作用、鎮痛・鎮静作用もあり、
集中力を高めてくれる効用もあるそうですよ。
オイルをお持ちでなかったり、アロマをはじめるには色々と揃えなくちゃいけないし・・・
と二の足を踏んでいる方は、生花のユーカリを飾ってみてはいかがでしょうか?
とは言っても、花屋さんでユーカリを一枝買う・・・の??
ですよね~
そこで!私の提案ですが、ご自宅用のお花などを買う際、グリーンにユーカリを入れてもらうというのはどうでしょう?
鉢植えや苗もありますので、ご近所のお花屋さんなどチェックしてみてくださいね★
独特のスーッとした香りが鼻から気管を通って心身ともにスッキリさせてくれます♪
ユーカリは沢山枝分かれしていますので、飾る場所や花器に合わせてカットし、
他のグリーンを合わせて投げ入れなど楽しんでみてはいかがでしょうか?
お花がダメになった後のグリーンの楽しみ方としてもオススメです☆
ちなみに、画像はバスルームに飾ってみました。
リラックスタイムに時折香るユーカリが、より一層癒してくれます♪
お部屋にユーカリを飾ってみませんか?
News/Blog
”5月, 2009”のエントリーを表示しています。
お部屋にユーカリを飾りませんか?
5月 29th, 2009 Posted in diary, news/blog, お花を楽しむヒント | No Comments »手間をかけ、お花をより長く楽しもう♪
5月 26th, 2009 Posted in diary, news/blog, お花を楽しむヒント | No Comments »
こんにちは。
今日も気持ちのいいお天気ですね。
お天気がいいと掃除、洗濯などの家事はもちろん、頭がスッキリしているせいか
仕事もはかどり、やる気と新しいアイデアがわいてきます♪
お天気がいいのは嬉しいことですが、暑くなってくるとお花の持ちが悪くなってしまうのが、悩みの種です。
みなさまも、花瓶の水が腐りやすかったり、お花がすぐにぐったりしてしまったり・・・と
そんなご経験はありませんか?
ちょっとした工夫でお花が長持ちするかもしれませんので、基本的なことではありますが、
ご存知なかった方は是非お試しくださいませ!
☆直射日光のあたる場所を避け、涼しい場所に飾る
☆直接風にあてない
☆水の中に葉が入らないようにする
☆水を出来るだけ毎日替える(少なくとも2日に1回)
☆水替えの際は、花瓶と茎をよく洗い清潔にする
☆2,3日に1回は、切り戻し(茎を1cm位カット)する
ちょっと手間がかかりますが、手をかけた分、お花も元気に美しく咲き続けてくれます♪
そろそろ終わりそうだな、と思った時は、画像のように思い切り短くカットして水をたっぷり吸わせてあげると、
少し元気を取り戻し、数日楽しむ事も出来ると思います。
知っているようで知らないお花のマメ知識・・・
みなさまはご存知でしたか?
既に実行されている方も少なくないかもしれませんね。
暑い時こそ、お花を飾って涼しげに日常をお楽しみくださいませ。