はやいもので、もう今日はクリスマスイヴですね★
一日一日というより、1週間、10日単位で時間がビューンと過ぎていくような感覚ですが、
焦らずコツコツと出来ることから手を付けていこうと思っています。
さて、11月のレッスンで作ったリースを少しずつご紹介しますね。
初めて出会うエバーグリーンに、「チクチクするー」「変な匂い〜」
と、恐る恐る触れていましたが、
慣れてくると「森の香りだね」「ふわふわしててかわいい♡」
と、徐々に好印象★ ホッ・・・
子どもは、五感を使って敏感に色んな情報をキャッチする天才です★
グリーンをリース台に巻きつけ、リボンを付けたら
サンタのオーナメント選び♬
マントをふわっとさせてみたり、めくってみたり(笑)
楽しそう〜
そして出来上がったSくん5歳の作品です。
リボンのところにポイントを集め、オーナメントも左右対称に飾り付けしてくれました。
幾つかに別れた木の実のポイントを眺めつつ、グリーンそのものの風合いも楽しめる!
スッキリとしたリースになりましたね★
ふわふわのコットンや松かさもかわいくレコレーション♬
子どもならでは!の発想でかわいらしい。
恥ずかしかったのかな、、
リースと一緒に写真を取ることはできませんでしたが、
集中し、頑張って作ってくれました♡
こちらは、Sくんのお姉さん小学1年生の作品です。
小学生は、3種のグリーンをミックスして作りました。
巻き方のコツを教えると、後は一人で集中し上手に仕上げていました。
リボンのところにポイントをおき、オーナメントもバランス良く配置できましたね^^
さすが、小学生!
初めてのリース作りもまとまりよく仕上げられています。
こちらも残念ながら写真は一緒に撮れず、、(^_^;)
続いて、5歳Sちゃんの作品です。
グリーンに白いリボンが映えますね〜
松かさに座ったサンタさんがブランコに乗っているかのようにゆ~らゆら♬
長く伸びた毛糸の先にはどんぐりを巻きつけて
楽しいリースが完成です★
モデルさんのように、いろんなキメポーズで写真を撮ってくれましたよ。
「私が作ったんだよ、凄いでしょ〜」と言わんばかりの自信に満ちた満足そうな表情。
キラキラしていてとてもステキですね★
5歳にしてウィンクが出来ちゃうなんて!これまた驚きでした〜
さてさて、リースレッスンの模様はまだまだ続きますよ!
お楽しみに〜