4月のレッスンを目前に、慌てて先月のレッスンをアップ(゜o゜;
3月のレッスンテーマは「花束」でした。
「花束」
手にとって束ねるだけ、簡単でしょ〜
って思いますか?
それとも、なんだか難しそうだな〜
って感じますか?
私はね、お花を習うまでは前者でした。
サクサクっと束ねてゴムで縛り、ラッピングペーパーで
グルっと巻けば終りだよね、、と。
でも、お花を触ったことがある方はその難しさを
なんとなく感じていらっしゃるかも!
茎が凸凹していたり、曲がっていたり、
滑りやすいものがあったり、花の顔の向きが様々だったりと、
一度場所を決めても動くんですよね〜
だから、なかなかカタチが決まらない。
ちょっと難しさもある「花束」ではありますが、
その分「特別感」もたっぷりと感じて頂けます。
お花に直接触れ、自分の手の中で出来上がっていく「花束」
手を通して感じる温度だったり質感、
なんだかエネルギーの交換をしているような、
思いがダイレクトにお花に注入されていくような、
そんな不思議な感覚をおぼえます。
あっ、花束大好きなので、
ついつい熱く語り始めてしまいました(^^ゞ
お花をもっともっと好きになってもらうために!
やっぱり子どもたちにも簡単に作れるよう工夫が必要だな〜
と、花束の簡単な作り方についてずーーーーっと考えおりました。
いくつか案があったのですが、
仕入れ当日、市場にてその全ての案を覆す
素晴らしい出会い♡があったのです(*^_^*)
まんまる「あじさい」!!!
既に丸い形が出来上がっているではありませんか〜(笑)
あじさいの中にお花を一輪ずつ入れていけば、
お花も動くことなくあっという間にかわいい花束が出来上がります★
4歳のKちゃんは、お母さんに手伝ってもらいながら、
「このお花はここに入れて!」とか、
「パンジーは飛び出した方がいいの」と、
自分の思い描くデザインを伝えながら作っていきました。
そしてあっという間に!
こ〜んなかわいい花束が完成です(*^_^*)
小1のお姉ちゃんは、一人で完成させましたよ〜
さすが!
まとまりがあってステキな花束ですね♡
二人仲良くラッピングしてパチリ♬
実は、、
ちょっとラッピングが難しかったのよね〜(^_^;)
今後の課題として、
子どもたちでも簡単でかわいくラッピング出来る方法を
考えてみたいと思います。
子どもたちの喜ぶ顔を想像しながら、
どんなアイディアを絞り出せるか、
創造することを楽しめるか!
試行錯誤しながらやっていますが、その状態もまた楽しいのです^^
「最後まで諦めない」「楽しみぬく」
子どもたちのチャレンジと工夫に直接触れながら、
教えてもらっているのは私の方だな〜
と、毎回感じている次第です。
今月のレッスンも
どんな”出会い”があるのか!
楽しみですね〜