蒸し蒸しとしたお天気が続いていますね。
気温の変化も激しかったりで、
何となく怠いな、とか
頭がスッキリとしないな、とか
そんな日もありますよね^^
夏のお花「ひまわり」は、みているだけで不思議と元気になる
そんなパワーを持っています♪
6月の大人の花あそび。
そんな元気いっぱいのひまわりを使って
蓋つきのバスケットにオルゴール型アレンジメントを作りました♪
顔の大きなひまわり。
「えっ、これ全部使うんですかー?!」
という第一声からスタートした花あそび 笑
さて、どうなるでしょうか??
ひまわりの角度を変えてみたり、
このお花をここに持ってくるにはどういけたらいいかな?
角度は?
長さは??
と、試行錯誤したり♪
それもまた楽しい時間です♡
「こんなに長い茎をこんなに短くカットしちゃうのー!」
と、ドギマギしながらも、
「いや、思いっきり行きます!!」と♡
花あそびの時間を思い切り贅沢に楽しむ時間としてご参加下さっているそうです^^
嬉しいな〜(*^o^*)
お二人とも迷ったら確認を繰り返しながらも、
もっと入れていいの?
でも入りそう!
と、黙々と手を動かしそれぞれのお好きなスタイルに仕上げて行きました。
そして出来上がった作品がこちらです♪
「たくさん詰め込み過ぎちゃったー」
とおっしゃっていましたが、ギュッと詰め込まれているからこそ
蓋を開けて飛び出そうとしているお花たちの躍動感が
とってもリアルでイキイキとした作品に仕上がったと思います^^
お花とお花の間に程よく入っているグリーンが
クッションのような役割にもなっているので、窮屈というより
むしろ豪華で贅沢なアレンジに仕上がりましたよ〜
お花とお花の間に適度な空間があるアレンジを好まれ、
お庭でもお花を育てていらっしゃるTさん。
お花の一輪一輪、このお花のここを見せたい!
という思いが伝わってくるようで、
どの角度がいい顔しているか、きっとくるくるお花を回しながら
ベストポジションを探していたんだろうなぁ〜
と、完成した作品から伝わってくるようでした。
出来上がった作品二つを並べてみました^^
とっても豪華!!
どちらの作品もとっても素敵ですよね〜♡
出来上がった作品は、評価や他人と比べたり、ダメ出しもせず、
ただただ眺めては感じましょう♡
そして、「もっとこんな風にしたい!」
と思うことがあったら、ぜひ次回チャレンジしてくださいね。
恐れずチャレンジ!
それが自分の好きなスタイル、
自分が心地良いと思えるボリューム感やデザインが見つかる
最善の方法だと思っていますo(^-^)o
諦めず、恐れず、
誰かの”良い”ではなく
自分の”良い”を♡
見つけて行きましょうね〜
カテゴリ”フラワーレッスン”を表示しています。
6月*花あそびの風景(大人)オルゴール型アレンジメント
6月 22nd, 2022 Posted in diary, news/blog, フラワーレッスン | No Comments »6月*花あそびの風景(子ども)BOXアレンジメント
6月 21st, 2022 Posted in diary, news/blog, フラワーレッスン | No Comments »
6月19日(日)は父の日でしたね。
皆さんはどのように過ごされましたか?
我が家では、
子ども達が集まり父の日のスペシャルプレゼント☆
BOXアレンジを作ってくれました〜
まずは、メッセージカード作りから♪
用紙をスタンプでくり抜いたり、
スタンプを押したり、
シールを貼ったり、
絵を描いたり、
折り紙を折ったり、、
みんな「お父さん、何が喜ぶかな?」
と、父の顔を思い浮かべながら思い思いに作りました^^
中には、父の日という事をうっかり忘れてて 笑
(ナイショのハナシね、)
前日がお母さんのお誕生日だったから、
お母さんのプレゼントを作りに来た!
というお子様も♡
急遽、メッセージカードを2つ作って
両親へのプレゼントにしました♡
BOXアレンジは初チャレンジ!
箱の中に詰めるだけ、、なのですが、
案外難しいもの。
「箱から飛び出すように大きくアレンジしたい!!」
という子もいるだろうな〜
と思っていましたが、みんな始めてのことに興味津々↑↑
立ったり、体をひねってみたりしながら、手先を起用に使って作りました。
まだスペースがある時は余裕♪なんだけど・・・
詰まってくると大変なんだよー (^^;;
みんな小さな指先を器用に使って頑張ってます♡
知らず知らずのうちに肩に力がギュッと入っていたり、
さし終わった後、「はぁ〜」と思い切り呼吸したり^^
集中して作っていました。
さてさて、どんなアレンジが出来上がったのでしょう(*^^*)
パパのお顔に見立てて作ったアレンジメント!
目でしょ、
鼻でしょ、
おでこに髪もねー
と、とっても楽しそうに作ってくれました♪
このお花はここ!と決めたら
後から動かす事をあまり好まないタイプのHちゃん(^_^)
だけど、詰めていくうちに低いお花は見えなくなったりして、
「どうしよう?見えるところに移動してみる?」
と声をかけると、、
「うん♪」と♡
作りたいデザイン、イメージを大切に、柔軟に変化させていきました♡
アレンジの中には隠れた物語もあったりして・・・
沢山の思いが詰められたプレゼントになりましたね♡
今日は詰め込むアレンジだよ!
と伝えると「ヤッター!!」と喜ぶKちゃん♪
お花を適度な長さにカットする感覚をつかむまで少し苦戦していましたが、
コツを掴むとスイスイと♪
色合いのバランス、高低差など意識しながら
作ってくれた作品だということが良くわかりますね^^
とっても慎重に、一度おいてはカラーバランスをチェックして、
ここよりここがいいかな?とじっくり考え向き合った作品は
やはり完成度も高く、Kちゃんの納得感が伝わってくるようです♡
もうお姉さんになってくるとね、
メッセージの中身は見せてくれないというのか、さりげなく隠されてて 笑
私も覗き見したい気持ちをぐっと我慢しました(^_^;)
今日が父の日だという事を知り慌てていたAちゃんがとっても可愛くて♡
無事問題解決で!いつも通り楽しく作ってくれました^^
好きなお花を直線上に並べるようにアレンジしていきました。
「このお花はここ!」とある程度イメージは決まっているようでした。
置いてみてちょっと違うな?と思うと小さなスペースの中で
ピッタリくる場所を首を傾げながら探すのもなんだか楽しそうでした♪
いつも、お迎えに来たお母さんにアレンジの説明をするAちゃんですが、
今日は頑なにBOXの蓋を開けず、
「まだ見ちゃダメ!
どんなアレンジを作ったか、他の人のアレンジも見ちゃダメ!!」
と、大切に持ち帰っていました(^-^)
きっと、お父さんもお母さんも大喜びだったね♡
このところ迷うことが多かった娘ですが、
枠が決まっていると安心するのでしょうか?
どんどん手早くアレンジしていました。
姫ひまわりがお気に入りのようで♡
普段、好きではない花材は残すのですが、
今回は全て使い切り「どう、これいいでしょ!」
と、自信作の完成です^^
体験を積み重ねることで手先が器用に使えるようになり、
バランスや色合わせを考えたアレンジが作れるようになってきます。
そして、年齢を重ね、お花以外の体験も積み重なることで、
頭と心を沢山動かし、表現の幅が広がってくる。
子ども達の成長を見ながら奥行きや深みが出てくるように感じているところです。
「綺麗な作品を作ることを目的としない」
とても大切なことだと思っています。
誰かのコピーはある程度誰にでもできること。
でも、オリジナリティは、自分の内側からしか生み出せないもの。
表現する楽しさ、美しさを通して
自身の尊さを知る体験に繋がれば嬉しいなと思っています♡
7月*花あそびのご案内
6月 20th, 2022 Posted in diary, news/blog, お知らせ, フラワーレッスン | No Comments »
今年は変わりやすいお天気に、気温差が激しく
体を順応させるのに必死な毎日です(^^;;
さて、7月の花あそびのご案内です♪
7月は、都合により第3週目ではなく、第4週目に開催いたします!
夏休みのご予定もあるかと思いますが、お時間が合うようでしたら
ご参加いただけると嬉しいです(*^^*)
だいぶ気温も上がって来ましたので、
少しでも涼やかに♪
お花を楽しんでいただけるようなデザインを考えてみました^^
大人も子どもも、
お水を使って手入れもあまりかからないような一工夫をしますよ〜
〜花あそび詳細〜
【子どもの花あそび】


(写真は、実際作るものではありません。)
テーマ:ゼリーを使った花束風アレンジメント
日時:7月22日(金)16:30〜
7月23日(土)10:00〜(残1席)/
7月24日(日)10:00〜/13:30〜/16:00〜
*レッスンは密を避けるため、原則1コマ3名様までで行います。
(ご家族、お友達同士でのご参加希望がございましたら事前にご相談くださいませ)
*ご連絡いただいた方から予約をおとりいたします。多少の時間調整(変更)をお願いする場合がございます。時間に余裕を持ってご予約いただけますと助かります。
満席となり次第受付終了致しますので、ご希望の日程が限られている方はお早めにご連絡くださいませ。
*おやつの時間はありません。作品が完成したら終了となります。
料金:3500円(税込価格)
(工作)ラッピングに装飾を施します。
(アレンジ)容器を使ってアレンジメントを作るようにお花をなげ入れします。
その状態でラッピングし、ご自宅でもラッピングしたまま飾って楽しめるように仕上げて行きます。
作業時間は、概ね60〜90分を予定しております。
【大人の花あそび】



(画像は実際に作っていただくものではありません。
イメージのご参考にしてください。)
テーマ:ガラス花器を使ったウォーターアレンジメント
日時:7月22日(金)16:30〜
7月23日(土)
7月24日(日)10:00〜/13:30〜/16:00〜
*レッスンは密を避けるため、原則1コマ3名様までで行います。
(お子様を連れてのご参加、お友達同士でのご参加希望がございましたら事前にご相談くださいませ)
*ご連絡いただいた方から予約をおとりいたします。多少の時間調整(変更)をお願いする場合がございます。時間に余裕を持ってご予約いただけますと助かります。
満席となり次第受付終了致しますので、ご希望の日程が限られている方はお早めにご連絡くださいませ。
*おやつの時間はありません。作品が完成したら終了となります。
料金:6000円(税込価格)
ガラス花器を使って涼やかなウォーターアレンジメントを作ります。
廃棄となってしまう給水スポンジも使わず、エコなアレンジ♪
暑さでお花も傷みやすい時期だからこそ!
手間を少なくお花をより綺麗な状態で楽しめるよう一工夫加えていきます^^
ご自宅でお花を楽しむ時の一工夫、ヒントなどもお伝えしたいと思います。
作業時間は、概ね60〜90分を予定しております。
お申し込みは、メールにてご連絡ください。
info[@]mayfleur.jp ([ ]を外して送信してください)
お申し込みの際、
①ご希望のレッスン名
②レッスンされる方の氏名
③お子様がレッスンされる際はお子様のご年齢
④当日レッスンにいらっしゃる人数
⑤当日連絡がとれるお電話番号(携帯電話など)
について、お知らせくださいませ。
レッスンは、メイフルール(板橋区加賀)にて開催いたします。
詳しい住所やお振込先等については、お申し込みいただいた方に改めて
お知らせいたします。
お申し込みの締め切りは、
7月10日(日)までとさせていただきます。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
6月*花あそびご案内
5月 23rd, 2022 Posted in diary, news/blog, お知らせ, フラワーレッスン | No Comments »
もう6月のお知らせを書いているということは、、
今年も半分が過ぎようとしているということですね^^;
年々月日の経過を早いと感じるようになり、
焦る気持ちもありますが、
一旦落ち着いた気持ちで年内にやりたい事を書き出してみようかな、
と思っています^^
さて、6月の花あそびも第3週目に開催します。
そして、第3日曜日は「父の日」です!
子ども達は、今年も父の日のプレゼントに
メッセージを添え♪
飛び切り素敵なフラワーアレンジを作りましょう(*^_^*)
大人の花あそびは、一足早くひまわりを使ったアレンジを作ります。
オルゴール型のバスケットを使って飛び出すようにお花をアレンジしますよ♪
もちろん、プレゼントにも喜ばれるデザインですので、
父の日のプレゼントとして作っていただくのもOKです^^
〜花あそび詳細〜
【子どもの花あそび】

(写真は、実際作るものではありません。)
テーマ:ひまわりのボックスアレンジ
日時:6月17日(金)16:30〜
6月18日(土)10:00〜/13:00〜(残2席)/
6月19日(日)10:00〜(残1席)/13:30〜/16:00〜
*レッスンは密を避けるため、原則1コマ3名様までで行います。
(ご家族、お友達同士でのご参加希望がございましたら事前にご相談くださいませ)
*ご連絡いただいた方から予約をおとりいたします。多少の時間調整(変更)をお願いする場合がございます。時間に余裕を持ってご予約いただけますと助かります。
満席となり次第受付終了致しますので、ご希望の日程が限られている方はお早めにご連絡くださいませ。
*おやつの時間はありません。作品が完成したら終了となります。
料金:3500円(税込価格)
(工作)ボックスにリボンをつけたり、メッセージカードを作成します。
(アレンジ)大小の花やグリーンをボックス一杯に敷き詰めていきます。
色のバランスやメインのお花を使ってどこをポイントにするか!
お父さんが喜びそうな雰囲気をイメージしながら作ってみましょう♪
作業時間は、概ね60〜90分を予定しております。
【大人の花あそび】


(画像は実際に作っていただくものではありません。
イメージのご参考にしてください。)
テーマ:ひまわりのオルゴール型アレンジメント
日時:6月17日(金)16:30〜
6月18日(土)10:00〜/
6月19日(日)
*レッスンは密を避けるため、原則1コマ3名様までで行います。
(お子様を連れてのご参加、お友達同士でのご参加希望がございましたら事前にご相談くださいませ)
*ご連絡いただいた方から予約をおとりいたします。多少の時間調整(変更)をお願いする場合がございます。時間に余裕を持ってご予約いただけますと助かります。
満席となり次第受付終了致しますので、ご希望の日程が限られている方はお早めにご連絡くださいませ。
*おやつの時間はありません。作品が完成したら終了となります。
料金:6000円(税込価格)
大きな作品が続きましたので、
少しサイズダウンした世界の中で躍動感のあるアレンジを作りましょう。
サイズダウンしても縮こまらずに!
オルゴールの花器から飛び出してきそうな元気なアレンジメントを
イメージしながら作ります。
一足早くひまわりを使って♪
晴れ間の見えない梅雨の時期も
お花で部屋を明るくしながら夏の到来を楽しく待ちましょうね〜
作業時間は、概ね60〜90分を予定しております。
お申し込みは、メールにてご連絡ください。
info[@]mayfleur.jp ([ ]を外して送信してください)
お申し込みの際、
①ご希望のレッスン名
②レッスンされる方の氏名
③お子様がレッスンされる際はお子様のご年齢
④当日レッスンにいらっしゃる人数
⑤当日連絡がとれるお電話番号(携帯電話など)
について、お知らせくださいませ。
レッスンは、メイフルール(板橋区加賀)にて開催いたします。
詳しい住所やお振込先等については、お申し込みいただいた方に改めて
お知らせいたします。
お申し込みの締め切りは、
6月12日(日)までとさせていただきます。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
5月*花あそびの風景(大人)
5月 17th, 2022 Posted in diary, news/blog, フラワーレッスン | No Comments »
週末の花あそび。
大人の方のテーマは「森を散策」です。
グリーンとお花とに花材を分け、
森を散策している気分で♫
グリーンの森から作っていきました。
デザイン案も何もないところから
花材と器を見て一から創り上げる森(作品)。
スッと自然に手を動かしていたけれど、
なかなか難しいことだと思います。
「こうと思ったらとりあえずやってみよう!」
「いつもとは違うことにチャレンジしてみよう!」
自然とこんな会話も聞こえてきました。
失敗を恐れず、トライする精神!
慎重なのもいいけど、
チャレンジすることで拓ける道がある!
見えてくる景色がある☆
前に向かったエネルギーと
楽しい会話とに
ふわっと♡もりっと♡
ナチュラルな作品達が出来上がりました☆
お花同士の間隔が心地よく、ふんわりといけられた作品です。
ご自宅のお庭、学校の花壇などでお花を育てていらっしゃるそうで、
植物達の咲き方、向きなど、自然な姿をよくご存知なんだな〜
と、作品から伝わってきます(*^^*)
森の中を歩きながら、
気持ちの良い風や、キラキラと光る木漏れ日が感じ取れる作品でした。
こちらは、ふんわりした森の中に
お花がギュッと群生しているような森を表現してくださいました。
野生的な枝ぶりのグリーンを好んだり、
密集するお花の中から動きのあるお花をピョン♪と出してみたり^^
遊びココロが満載で!見ていて楽しくなる作品です。
”ふんわり”と”ギュッ”
って、見ていると対比が楽しいのだけれど、
作るとなると真逆だから結構難しいものです^^;
テンポよく手を動かしたり、
うーん、と頭を悩ませたり、、
ちょっと大変だったかもしれないけど、
こうすればよかったかな?
こんな風にしたかったな!
次回はこうしよう!!
と、きっとご自宅でもお花との対話を続けていらっしゃるかもしれません。
「感じること」
「考えること」
これからの作風にきっと変化をもたらせてくれることでしょう♡
花あそびって、奥が深いですね〜
だから楽しいくてやめられないのですo(^-^)o
来月は、ちょっと違ったスタイルのアレンジを楽しみましょう♫
5月*花あそびの風景(子ども)
5月 16th, 2022 Posted in diary, news/blog, フラワーレッスン | No Comments »
今月は花あそびの日程を間違えてご案内してしまい、
開催する2日前に気づくドジっぷり^^;
第3週目に予定を空けてお待ちいただいていた方がいらっしゃったら
ごめんなさいm(_ _)m
6月こそ!第3週目に開催です^^
5月のテーマは「動物の住む森」
どんな動物を登場させるか?
どんな設計にするか?
子ども達は手を動かしながら考えていました。
絵を描くって、
人によっては結構ハードル高いですよね。
なので、塗り絵を用意していたのですが、
「リアルなカブトムシを描きたい!」
と、頑張ったお子様もいらっしゃいました^^
肉球シールも用意していたのですが、
それを花器の奥の方へ貼ると見えなくなる・・・
「どうする?」
という問いに、もう設計は決まっていたようで、
サイドを高く、中央は低く、
アーチというのかドームのような形状で作ってくれました。
茎を使って滑り台を作ってくれたお子様も♪
「森」がテーマなんだけど、
東京で生まれ育つと、
森とか山の風景ってなかなか想像するのが難しいんだな、
と、子ども達の様子を見ながら感じています。
だから、自然のある場所=公園
ってなるみたい^^;
あまり動物などの要素は入れず、
お花だけで自然な森の雰囲気を表現したいお子様も。
グリーンとお花のパートを分けながら、
どうやったら繋がりができるか、試行錯誤頑張っていました♪
楽しいことも嫌なことも、
まっすぐに言葉や態度に表しながら、
素敵な作品が出来上がりました。
ぜひ子ども達の楽しそうな表情と一緒にご覧くださいね(*^_^*)
肉球シールを見せるために!
工夫して森を完成させてくれたHちゃん。
猫とウサギの住む森です^^
塗り絵は、絵柄もそうですが、
「難しいものにチャレンジしたい!」と選んでいました。
色を混ぜたり、背景の色と被らないように・・・
とか、いろんなことを考えながら完成させました。
元気一杯のジャンプがとっても素敵☆
最後に、虫のシールを渡したところ、
「蜂はバラが好きだよね〜」
「蝶々はこのお花が好きかな?」
「紫陽花にはカタツムリ!」
と、虫がどんな場所にいるかもよーく知っていて、
知識や工夫がたくさん詰め込まれた作品が完成しました!
いつも作品と一体化してくれるAちゃん^^
頑張って描いたカブトムシに、
キリンの塗り絵だけじゃ寂しいよね、、と、
りんごの木を描き、滑り台まである公園みたいな森?かな。
虫のシールがたくさん欲しくて 笑
お姉さんとシールを見つめながらの静かな取合い?
譲り合い? 笑
伝えた数より多く欲しい人は、「プレゼン」してもらうことに!
結局プレゼン内容より”勢い”に負けちゃったけど 笑
楽しい時間でした。
元気一杯で、勢いのある作品が完成です!
毎回大人っぽい作品を作ってくれるKちゃん。
今回も、グリーンとお花の色合いが淡く交わっていて、
とってもナチュラルな森が完成しました!
絵はあまり好きではないけど、塗り絵にチャレンジ。
大好きな折り紙や切り紙の作品をワンポイントにつけると、
下向きに置いていた塗り絵の作品が起き上がった!!
得意なこと、好きな事で表現していけたらいいよね(*^_^*)
「森に合わないから、シールはいらない!」
と、丁寧にお断りされましたが^^;
後ろの葉っぱに蝶を♡
後ろから見る方へのサプライズにつけることにしました♪
(↑ 遊んで欲しくて、ちょっと無理強いしちゃったかも。。ごめんね^^)
「火山が爆発しちゃったー」と言いながら
芍薬を大胆にいけた娘^^;
「なんだか森じゃなくて宇宙みたいになってきた」
というのでのぞいて見ると、、
お花が全て直線的に入っているのが不自然だったのかも。
違う角度でも入れると、宇宙を脱出できたようです 笑
お花は楽しみ、
塗り絵は真剣に!
そんな時間のようでした。
今月も、子ども達の笑い声と溢れ出す想いに
たくさんのエネルギーをいただきました♡
伝えたいこと、表現したいことがたくさんあるって、
本当に素敵なことですね♪
意識していなくても、それを表現してみることで
自分の好きなこと、表現したかったことに気づける♡
そういう時間と積み重ねが心の成長を育んでいくのだと思っています(*^^*)
5月*花あそびのご案内
4月 25th, 2022 Posted in news/blog, お知らせ, フラワーレッスン | No Comments »
お知らせが続きますが、
5月の花あそびのご案内をさせていただきますね。
GWにでもゆっくりご確認くださいませ♪
日差しも強くなり、
青々とした木々の成長が感じられるこの季節。
やっぱり伸びやかなアレンジメントを作りたくなります。
新芽や青々とした葉を茂らせた木々の中。
木漏れ日を浴びながらゆったりと咲くお花たち。
森の中でこんな風に過ごしたいな、
こんな森の中をお散歩してみたいな、
と想像をめぐらせながらご自身の世界観を表現してみましょう。
GW明けは、春からの疲れがドッと出てくる時期でもあります。
ご自身の内側に目を向け集中することで、
迷いの森から抜け出すような、そんな開放感を感じていただけると嬉しいです(*^^*)
〜花あそび詳細〜
【子どもの花あそび】


(写真は、実際作るものではありません。)
テーマ:動物の住む森
日時:5月13日(金)16:30〜
5月14日(土)10:00〜/
5月15日(日)10:00〜(残2席)/13:30〜/16:00〜
*レッスンは密を避けるため、原則1コマ3名様までで行います。
(ご家族、お友達同士でのご参加希望がございましたら事前にご相談くださいませ)
*ご連絡いただいた方から予約をおとりいたします。多少の時間調整(変更)をお願いする場合がございます。時間に余裕を持ってご予約いただけますと助かります。
満席となり次第受付終了致しますので、ご希望の日程が限られている方はお早めにご連絡くださいませ。
*おやつの時間はありません。作品が完成したら終了となります。
料金:3500円(税込価格)
(工作)自分の森に住む鳥や動物を描いたり、イラストに色をつけたり、
折り紙で作るなど子ども達が表現したい方法で自由に作成します。
(アレンジ)どんな森にしたいか?全体の設計をしてみます。
森の中にお花が咲いているのか?
森のパートとお花のパートを分けるのか?
動物はどんな風に登場させようか?
想像を楽しみながら工夫を凝らしそれぞれのイメージする森を作っていきます。
作業時間は、概ね60〜90分を予定しております。
【大人の花あそび】


(画像は実際に作っていただくものではありません。
イメージとして参考にしてください。)
テーマ:森を散策
日時:5月13日(金)16:30〜
5月14日(土)10:00〜/
5月15日(日)
*レッスンは密を避けるため、原則1コマ3名様までで行います。
(お子様を連れてのご参加、お友達同士でのご参加希望がございましたら事前にご相談くださいませ)
*ご連絡いただいた方から予約をおとりいたします。多少の時間調整(変更)をお願いする場合がございます。時間に余裕を持ってご予約いただけますと助かります。
満席となり次第受付終了致しますので、ご希望の日程が限られている方はお早めにご連絡くださいませ。
*おやつの時間はありません。作品が完成したら終了となります。
料金:6000円(税込価格)
これまでも何度か「森」をテーマにしてきましたが、
頭の中のイメージを表現すること、
どのくらいの密度が程よいと感じるのか、
足し算引き算しながら具現化していくことは、なかなか奥の深いテーマだったりします。
その日の気分や、花材から感じるインスピレーションを大切に♡
自分らしく、自分がいいなと思える森づくりを楽しみましょう。
花材は、グリーンや枝物を豊富にご用意したいと思っております。
作業時間は、概ね60〜90分を予定しております。
お申し込みは、メールにてご連絡ください。
info[@]mayfleur.jp ([ ]を外して送信してください)
お申し込みの際、
①ご希望のレッスン名
②レッスンされる方の氏名
③お子様がレッスンされる際はお子様のご年齢
④当日レッスンにいらっしゃる人数
⑤当日連絡がとれるお電話番号(携帯電話など)
について、お知らせくださいませ。
レッスンは、メイフルール(板橋区加賀)にて開催いたします。
詳しい住所やお振込先等については、お申し込みいただいた方に改めて
お知らせいたします。
お申し込みの締め切りは、
5月8日(日)までとさせていただきます。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
4月*花あそびの風景(子ども編)
4月 21st, 2022 Posted in diary, news/blog, フラワーレッスン | No Comments »
一気に暖かくなったかと思えば、また一気に寒くなり、、
これこそ春の陽気なのでしょうけど、急激すぎてちょっと大変ですね^^;
さてさて、
週末は笑いの絶えない花あそびの時間を過ごしました。
子ども達の様子をご覧くださいね♪
「もっと工作やりたい!」という声もいただいていたので、
今回は順番を変えて、
アレンジを作ってからゆっくり工作をすることに。
いつもと一緒がいい!というお子様は、
工作の後オリジナルステージの上に花器を乗せアレンジを作りました。
好きなお花から手に取ったり、
数の多いものからいけ始めたり、
いつも通り、自由にアレンジしていきます。
新学期がスタートし、どんな様子かな?
と、話題を振ってみると、、
新しいクラスやお友達の話題が出たり、
学校の話は一切語らなかったり、、
みんなそれぞれ^^
初めてのリース型アレンジに戸惑ったり、
この形好きじゃなーい!
という子ども達とは、
・どこに飾るか
・何か面白い仕掛けを作ってみよう
と、頭を切り替えたり、目線を変えたりしながら取り組みました。
アレンジを作った後の工作!
いつもとはまた一味違ったストーリーが生まれます☆
私が準備する必要もないかな?
と思うくらい素敵な飾りを作ってくれて!
そして、それをお友達に教えてくれるという、
それぞれが出来る事を持ち寄って主体的に作品作りに取り組む姿に
成長を感じるひと時でした♡
そして仕掛けつき!のアレンジも登場しましたよー
わざわざリースの真ん中を埋めているのには訳が・・・
ジャジャーン!!!
アレンジを持ち上げると、
「アンパーンチ!」が飛び出すという(*^^*)
どうやって「家族を驚かすか」というミッションが
作品作りの大きなモチベーションに繋がっていました。
新学期、ちょっと疲れちゃった・・・
というお子様は、ゴロンとしてから取り組んだり^^
その時々の自分の気持ちを自分自身が理解し、
どうしたいのか、
何をするか、しないのか、
自分で決め、伝え、行動できる練習になったらいいなと思っています♡
それでは、子ども達の作品をご覧くださいね。
お疲れ気味だったSちゃん。
疲れているのに細かな作業を時間かけて行いました。
お気に入りの「ソリダコ」の細い茎を一本ずつ根気よくいけ
ソリダコスペースを作ったり、
葉っぱを丸めてワイヤーで止めたりと。
「これぞ花あそび!」と言っも過言ではない、
余す事なく植物を楽しみ尽くしてくれました。
そんな思いがギューっと♡密集して詰まったアレンジメントです!
お花一輪一輪がとっても気持ち良さそうに
ふんわりといけられている様子から、
新学期を自分らしく楽しく過ごしているのかな?
と、作っている横で見ていて感じました^^
そして、何より嬉しかった事は・・・
苦手なことにチャレンジしてみる事でまた新しいステージが広がったという事!
ふんわり大きくいけるのがあまり好きではなかったKちゃん。
ここ2回ほど、ふんわりいける事に半ば嫌々(笑)チャレンジ。
やっぱり好きじゃない・・・と。
でも自由にいけられるはずの今回、元の好きなスタイルには戻らなかった。
お花同士の感覚が本当にちょうど良くて
何かを掴んでくれた事、表現の幅が広がった事、
何より嬉しく思いました(*^^*)
そして、こちらもいつもとは違った雰囲気でいけてくれたAちゃん。
一輪一輪、本当に気持ち良さそうで、楽しそうにいけられています。
何か心境の変化があったのかな?
子ども達って、何をきっかけにかある時グーンと伸びたり、
ガラッと雰囲気が変わったりするけど、
正に今回その瞬間に立ち合えたような気がして嬉しかったです^^
そして、相変わらずお花に負けず楽しんでいる可愛いAちゃんでした 笑
こちらもまたノリノリで作ってくれたHちゃん。
リース型はあまり好きではなかったけど、
”しかけ”のワードにやる気スイッチがオン♪
ものすごい集中力で片手じゃ足りなくて 笑
両手でいけ始めたりと^^
エネルギー大放出の作品が出来上がりました!
びっくり大作戦は成功したかな?
娘の作品。
初めての形に戸惑っていましたが、
飾る場所を決めてからは好きなお花を次々といけていました。
壁際に飾るという事で、
手前を低く、奥に行くにつれ高くして行くという計画通りに完成です!
そしてこんな光景もまた素敵ですよね♡
お花の名前を書いたタブレットを片手にお母さんにお花の説明です^^
お母さんも真剣!
新年度、子ども達はどんな様子でやってくるかな?
と想像しながら迎えた花あそび。
みんながそれぞれに”自分らしく”過ごしてくれて安心しました♡
どんな気持ちも、
どんな感情も、
どんな状態も、
それが安心安全に出せる場でありたいし、
どうしたいか?
一緒に考えられるニュートラルなスタンスで私はいたいな、と思っています。
そしてどんな気持ちも
いつも平等にサポートしてくれるのは「お花」
ただお花をいけるだけでなく、
お花を通して子ども達の心の成長も見守っていきたいなと思っています(*^^*)
4月*花あそびの風景(大人変)
4月 20th, 2022 Posted in diary, news/blog, フラワーレッスン | No Comments »
花あそびの時間はとっても大好きだけど、
この準備をして待っている時間♡もワクワクして大好きです(*^^*)
今月は、大人も子どもも「リースアレンジメント」をつくりました。
大きさの目安をつけるため、アウトラインを決め、
好きなお花からアレンジしていきます^^
今回は、本当にお花の香りが良くて〜
芍薬を手にとっては香りを楽しみ♪
バラを手にとっては香りを楽しむ♪
もう、過呼吸になっちゃうんじゃないかっていうくらい
吸い込みましたよー 笑
うっとりするような甘い香りに癒されながら、
ほとんど迷う事なく手がどんどん動いていきます!
背中越しに、
迷いなく「自分の好き」に向かってエネルギーを注ぐ様子を感じながら
私もとっても嬉しくなりました♡
出来上がった作品がこちらです!
お花たっぷり♪
躍動感もありとっても素敵ですねー
いろんな角度から眺めたくなるのがリースの魅力^^
回を重ねるごとに、
「自分の好き」がわかるようになり、
選択できる力がついてくる!
これぞ正にオリジナリティですよね^^
技術をつけ美しくいけられる姿を見るよりも、
人それぞれ、オリジナリティ溢れる作品を作れるようになることが
一番嬉しいことなんだ♡って思いました。
1度や2度では実感しづらいかもしれませんが、
きっと好きなスタイルでお花をいけられるようになる頃には、
人生のあらゆる選択もササっと自分で決められるようになっているんじゃないかなと・・・
(それは言い過ぎでしょうか ^^; )
言い過ぎでも、そんな繋がりを実感しています。
お花の力、たくさん感じてたくさん活用してくださいね♡
4月*花あそびのご案内
4月 4th, 2022 Posted in diary, news/blog, お知らせ, フラワーレッスン | No Comments »
慌ただしい3月が終わると、
またまた慌ただしい4月がやってきます。
4月の慌ただしさは3月のそれとはちょっと違っていて、
ピリッとした緊張感を伴う。
そしてなんだか”そわそわ” ”ざわざわ”しがち。
きっと新生活がスタートして、社会全体がわさわさしているから、
無意識にいろんな事を感じ取っちゃうんじゃないかな、って思います。
でね、
毎年言ってるけど、
そんな4月こそ、花あそびが役立つんですよ!
そわそわ、ざわざわした心を、
お花の香り、手触り、美しさ、、
集中して物作りをする楽しさもあって、
スーッと素の自分に戻してくれる、そんな効果を花あそびから感じています。
地に足つけて、
心穏やかに新年度をスタートさせたい♡
そんな方には是非この4月こそ!
ご利用いただけたら嬉しいです(*^^*)
〜花あそび詳細〜
【子どもの花あそび】

(写真は、実際作るものではありません。)
テーマ:リース型アレンジ
日時:4月15日(金)16:30〜
4月16日(土)10:00〜/13:00〜/
4月17日(日)10:00〜(残1席)/13:30〜/16:00〜(残2席)
*レッスンは密を避けるため、原則1コマ3名様までで行います。
(ご家族、お友達同士でのご参加希望がございましたら事前にご相談くださいませ)
*ご連絡いただいた方から予約をおとりいたします。多少の時間調整(変更)をお願いする場合がございます。時間に余裕を持ってご予約いただけますと助かります。
満席となり次第受付終了致しますので、ご希望の日程が限られている方はお早めにご連絡くださいませ。
*おやつの時間はありません。作品が完成したら終了となります。
料金:3500円(税込価格)
(工作)作品をのせるプレートに飾り付けをします。
絵を描く、好きな色に塗りつぶす、折り紙など、自由に好きな方法で行います。
(アレンジ)小さなカップ数個にお花を自由にアレンジし、
リース型に組み合わせて完成させます。
きっと子ども達ですから!
型にはまらない自由なリース型のアレンジを作ってくれることでしょう♪
出来上がりが楽しみですね(*^_^*)
大小様々な形のお花で楽しくアレンジができるよう準備してお待ちしておりますね!
作業時間は、概ね60〜90分を予定しております。
【大人の花あそび】

(画像は実際に作っていただくものではありません。
出来上がりの形のイメージとして参考にしてください。)
テーマ:リース型のアレンジメント
日時:4月15日(金)16:30〜
4月16日(土)10:00〜/13:00〜/
4月17日(日)
*レッスンは密を避けるため、原則1コマ3名様までで行います。
(お子様を連れてのご参加、お友達同士でのご参加希望がございましたら事前にご相談くださいませ)
*ご連絡いただいた方から予約をおとりいたします。多少の時間調整(変更)をお願いする場合がございます。時間に余裕を持ってご予約いただけますと助かります。
満席となり次第受付終了致しますので、ご希望の日程が限られている方はお早めにご連絡くださいませ。
*おやつの時間はありません。作品が完成したら終了となります。
料金:6000円(税込価格)
先月予定していたリース型のアレンジを内容変更して行いましたので、
今月こそは!リース型のアレンジメントを作りたいと思います。
手先を細かく動かす作業の連続は、集中力を高め、気持ちを落ち着かせてくれる作用があると、日頃から感じています。
お好きなお花を好きな場所に配置しながら、楽しんでいただけたらと思っています。
お花も徐々に春のお花から夏のお花へと変化しつつあります。
季節の変化も合わせてお楽しみくださいませ^^
作業時間は、概ね60〜90分を予定しております。
お申し込みは、メールにてご連絡ください。
info[@]mayfleur.jp ([ ]を外して送信してください)
お申し込みの際、
①ご希望のレッスン名
②レッスンされる方の氏名
③お子様がレッスンされる際はお子様のご年齢
④当日レッスンにいらっしゃる人数
⑤当日連絡がとれるお電話番号(携帯電話など)
について、お知らせくださいませ。
レッスンは、メイフルール(板橋区加賀)にて開催いたします。
詳しい住所やお振込先等については、お申し込みいただいた方に改めて
お知らせいたします。
お申し込みの締め切りは、
4月10日(日)までとさせていただきます。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。